今回は前回のブログ「取材編」での内容をもとに、CMをどう作り込んでいくかを講師の方々を交えてディスカッションした内容をお届けします。
取材を終えた一同は制作拠点となる弥栄会館へと移動しました。
そこでナナイロからもってきたマシンを使い、編集作業をすることになりますが、
その前にCMをどうするか考えなければなりません。
そこで、やさか村ワタブンアートファブリックの伝えたい事、私たちに映った彼らの魅力をみんなでシェアする作業からはじまりました。
それぞれが感じた想いを出し合いました。
「楽しく丁寧に仕事をしている印象が強かった」
「楽しく丁寧に仕事をしている印象が強かった」
「工場長をはじめ従業員さん達の人の良さを感じた」
その後も次々に意見が飛び交い、
どうCMに落とし込んでいくか徐々に見えてきました。
その中で印象に残ったのは、
「ワタブンの商品は、農家の人から野菜を買う感覚に近い」という意見。
「ワタブンの商品は、農家の人から野菜を買う感覚に近い」という意見。
野菜の生産者が見えるという安心感に近いものを、ワタブンの商品からは感じられる・・・
CMでその安心感を伝えるべきだと思いました。
丁寧な手織りをする。
同時に、製品に対する職人さんの想いも一緒に織り込まれている。
それが、やさか村アートファブリックのキビソタオルだと思い、工場長や従業員さんの魅力が伝わる内容にすれば、自ずと製品の良さが引き立つとCMになると感じました。
さて意見がまとまったところでこの日は終了時間となり、続きは次の日へ持ち越されました。
***
***
3月12日(日)
昨日の続きで、今日は編集作業に入っていきます。
僕はオペレーティングをしたのですが、
亀井さんのカット割りのセンスがすごい!と感じました。
やはりそのスピード感に、第一線で活躍されている方だと実感。
圧倒されました。
その後、現場でのCM制作でどんな工程があるのか、画コンテなどの資料を見せてもらいつつ説明して頂き、作業は着々と進んでいきました。
今回のワークショップは2日間。
この時間内でCMを完成させることは難しいので、編集作業を見て頂くレクチャーで今回の工程は終了しましたが、CMはプロの手のもと後日きちんとした成果物となります!
***
この時間内でCMを完成させることは難しいので、編集作業を見て頂くレクチャーで今回の工程は終了しましたが、CMはプロの手のもと後日きちんとした成果物となります!
***
この2日間、スタッフ側にいた僕も半分受講生のような気持ちで参加していました。
その中で、現場の声やテレビ制作の話など、勉強になるお話をたくさん聞く事が出来ました。
そして、浜田市弥栄町という土地の文化を体感できた事も、とても大きな収穫でした。
今回のCMが完成したら、こちらのブログにもアップしますので乞うご期待!
実は、今回のワークショップでは弥栄町で農家民泊をさせて頂きました。
そこでも素敵な出会いがあったので、その様子も「番外編」として後日のブログでお伝えします!
実は、今回のワークショップでは弥栄町で農家民泊をさせて頂きました。
そこでも素敵な出会いがあったので、その様子も「番外編」として後日のブログでお伝えします!
Hosokawa